二十四節気 立春(りっしゅ)

2/4から一年の最初の節気で、旧暦では一年の始めです。陽気が上昇し万物が芽生え人体の新陳代謝が盛んになります。

体内の陽気を体表へ発散させる準備期に入りました。
 
苦味の効果
・尿として老廃物を出す
・浮腫みを取る
・こもった熱を出す
・解毒効果
・高ぶった気を降ろす
 
<苦味の食べ物>
(菊花・大根・かぶ・セロリ・菜の花・タラの芽・蕗の薹・ワサビなど・・・)
 
芽生えた陽気を押さえないように身体も心も開放的にさせることが大事です。
 
立春の食事
 
大豆・鮭・エビ・にら・葱・生姜・にんにく・酒粕・金柑・いわし・羊肉
 
ひとりひとりがその人らしく生きる毎日を得るために季節と食はとても重要です。

関連記事

  1. 二十四節気 穀雨(こくう)

  2. 二十四節気 清明(せいめい)

  3. 二十四節気 春分(しゅんぶん)

  4. 二十四節気の最初の節気

  5. 二十四節気 小寒(しょうかん)

  6. 二十四節気 大暑(たいしょ)